オーナー様のリスクを最小限に抑えて
安定した収益を実現する武蔵の最適解


利益を限りなく確定させる
安心のReBreathスキーム
武蔵コーポレーションが提供する中古収益物件「ReBreath(リブレス)」は、購入時点で利益をほぼ確定させる独自のスキームを備えています。不動産投資における最大のリスクである「空室による収入減少リスク」と「建物の劣化による予想外の工事支出リスク」を回避できると同時に高い節税効果を得られ、投資の不確実性を最小限に抑えた安定した資産運用を実現します。

確定要素その1 サブリースで「家賃収入」が確定
不動産投資における不安要素のひとつが、空室による家賃収入の減少です。中古物件は新築物件と比べて利回りが高い一方で、経年とともに空室リスクが上昇する傾向があります。ReBreathでは、サブリース契約により空室リスクを回避し、安定した収入を確保できます。オーナー様は入居状況に左右されることなく、購入後すぐに一定の家賃収入を得ることが可能です。
当社のサブリースは、一般的に懸念されがちな「一方的な借上賃料の引き下げ」や「入居状況が不透明になる」といったリスクを排除しています。6年間の賃料据え置き、厳格な入居審査、そして入退去状況の定期的な報告により、安心してご契約いただける仕組みとなっています。
また、当社が築古物件であっても好条件のサブリースを提供できるのは、中古物件を高い入居率で運用できるノウハウを有しているからです。実際に管理物件33,000戸を平均入居率98%で運用している実績があります。サブリースを提供している物件でも、高入居率を維持しているため、出口戦略においても有利な条件で売却しやすくなります。

確定要素その2 調査・工事済み物件の建物保証で「工事支出」がゼロ
中古不動産への投資では、突発的な修繕や大規模改修工事にかかる支出が予測しづらく、多くのオーナー様を悩ませる課題となっています。ReBreath物件は、一級建築士が法規・構造・設備など100項目以上の項目を丁寧に調査した上でリノベーション工事を実施し、厳格なチェックをクリアした物件のみ最大6年間の建物保証を付帯して販売しています。
オーナー様は購入後に突発的な工事費用の心配をする必要がなく、安心して保有していただけます。
なお、ReBreath保証の範囲外の費用がかかる場合があります。

-
-
確認済証の有無
-
接道義務の確認
-
用途地域内の建築制限
-
容積率制限
-
検査済証の有無
-
路地状部分の形状
-
用途変更の有無
-
界壁の有無
-
増築の有無
-
セットバックの状況
-
建ぺい率制限
-
がけ地の有無
-
-
-
建物の構造形式
-
擁壁の傾き・はらみ・クラックの有無
-
外壁の傾き
-
コンクリートの爆裂・鉄筋の露出
-
敷地内高低差の確認
-
組積造の塀の高さ
-
室内床の傾き
-
コンクリートのじゃんか
-
擁壁の構造
-
組積造の塀の控え壁の設置状況
-
コンクリートの構造クラック
-
白蟻被害の有無
-
擁壁の水抜き穴の有無
-
基礎の状況
-
コンクリートの錆汁の発生
-
-
-
集合ポストの状況
-
バイク置場の状況
-
共用部の分電盤位置
-
昇降設備の有無
-
掲示板の状況
-
水道メーターの確認
-
受変電設備の有無
-
浄化槽の有無
-
宅配ボックスの状況
-
散水栓の有無
-
共用灯・屋外灯の状況
-
浄化槽ブロアーの状況
-
オートロックの状況
-
貯水槽の漏れ・亀裂・倒れ
-
共用部電源の有無
-
広告看板の有無
-
ゴミ置場の状況
-
給水ポンプの異音・エラー表示
-
消火器具の設置状況
-
自動火災報知設備の設置状況
-
プロパン庫の状況
-
高置水槽の状況
-
非常警報設備の設置状況
-
物置・倉庫の有無
-
駐車場の状況
-
テレビアンテナの設置状況
-
テレビアンテナの設置状況
-
敷地内電柱の有無
-
機械式駐車場の有無
-
テナントシャッターの状況
-
連結送水管の有無
-
地下設備の有無
-
駐輪場の状況
-
監視カメラの状況
-
-
-
屋根材の著しい欠損・破損・退色
-
雨樋掴み金具の著しい腐食・破損・変形
-
ドアの動作不良・施錠不良
-
共用廊下ドレン周りの状況
-
屋根防水層の著しい破断・膨れ・ひび割れ
-
破風の著しいひび割れ・欠損・剥がれ
-
共用廊下・階段手摺の著しい欠損・破損
-
ベランダ手摺の著しい欠損・破損
-
ベランダ手摺の著しい欠損・破損
-
軒裏の著しいひび割れ・欠損・剥がれ
-
共用廊下・階段の鉄部の腐食
-
ベランダ手摺笠木の止水処理
-
屋上ドレン周りの状況
-
外壁材の著しいひび割れ・欠損・剥がれ
-
共用階段の滑り止めの著しい欠損・破損
-
ベランダの床の状況
-
雨樋の著しい腐食・破損・変形
-
外壁シーリング材の著しいひび割れ・剥離・破断
-
共用廊下・階段の床の状況
-
漏水跡の有無
-
-
-
給水方式の確認
-
和式トイレの設置の有無
-
外壁タイルの著しい劣化
-
ユニットバスの状況
-
電気温水器の設置の有無
-
バランス釜の設置の有無
-
カーペット・畳床の有無
-
ガスの種別
-
特殊エアコンの設置の有無
-
太陽光パネル直下の防水層の確認
-
-
-
境界標の有無
-
植栽の有無
-
異音の有無
-
境界設備の状況
-
換気設備の状況
-
臭気の有無
-
越境物の有無
-
鳥害の有無
-
入居者様による共用部使用状況
-
確定要素その3 減価償却と評価額引き下げで「節税効果」が確定
不動産投資の大きな魅力の一つが節税効果です。特に中古物件は所得税圧縮において高い効果を発揮します。
ReBreathでは、購入時点で減価償却費による所得税の圧縮効果、さらに相続税評価額の引き下げ効果がほぼ確定しています。節税効果がほぼ確定することで、売却時の損益分岐点を引き下げることも可能になります。
売却(出口戦略)の不確実性を
最大限カバー
ReBreathは家賃収入・工事支出・節税効果の3要素をほぼ確定させることでオーナー様に安心を提供しています。しかし、それでも唯一避けられないリスクが「売却(出口戦略)」です。購入後に安定した家賃収入と節税効果を得られていても、最終的な売却時に大きく値下がりしてしまえば、投資全体としては失敗に終わってしまいます。特に築年数が古い物件ほど出口戦略リスクが高く、オーナー様にとって大きな不安要素となるでしょう。
ReBreathでは、この出口戦略リスクについても最小限に抑えるスキームを備えています。保有期間中に家賃収入と節税効果によって投資回収を進めることで、たとえ売却価格が下がってもトータルで利益を出せる構造になっています。
そのうえで、累計3,700棟以上の売買実績と6万人以上の顧客ネットワークで、買取と仲介の両方の選択肢で出口戦略をサポートできる体制があります。

安心の売却サポート体制
武蔵コーポレーションには、買取と仲介の両方の選択肢で、オーナー様の売却活動を支援する圧倒的な実績とネットワークがあります。
買取
中古アパート・マンションの累計買取棟数で全国1位を誇り、
直接の買取によるスムーズかつ
手間やトラブルのない出口を提供可能。
仲介
自社に6万人以上の購入希望者会員を抱えているほか、
好条件の融資を実行できる多数の金融機関と提携。これらのネットワークを
活かし、スピーディーかつ有利な条件での売却をサポート可能。

ReBreathは、購入時点で利益をほぼ確定させるだけでなく、
出口戦略までも見据えたワンストップサポートで、
オーナー様に「最初から最後まで安心できる不動産投資」をご提供します。
投資シミュレーション例
※本シミュレーションは、お客様に投資のイメージを持っていただくための参考例です。実際の収支や売買価格は、物件や時期、市況などによって異なります。ご検討の際は、担当より詳しくご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
事例その1 築30年超の木造アパートで所得税を大幅に圧縮
オーナー様 A
職業:経営者 年収:1億円

投資シミュレーション例

事例その2
築35年のRCマンションで節税効果を得ながら
安定的なキャッシュフローを獲得
オーナー様 B
職業:会社員 年収:3,000万円

投資シミュレーション例

お客様の声

-
40代・医師
-
神奈川県横須賀市
-
木造
-
築20年
-
総戸数12戸
築古投資の難点を克服。ReBreathが不安を「安心」に変える
不動産投資を始めたきっかけは、ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さん』を読んだことでした。当時はどのような不動産に手を出せばよいか分からないまま、新築区分マンションの営業電話に誘われて購入してしまったのが最初の物件です。授業料は高くつきましたが、その経験を通じて不動産投資関連の書籍を数多く読み込むようになりました。
武蔵コーポレーションの存在は、不動産サイトでだいぶ前から知っていました。また、大谷代表の著書『アパート事業による資産形成入門』は数ある不動産投資の本の中でも特に感銘を受けた1冊で、初心者にも非常にわかりやすく、新築区分を購入する前に出会えていればと今でも悔やんでいます。その後、所有していた1棟マンションの客付けに苦労した際、思い切って管理をお願いしたところ、すぐに満室となり、その後も安定した入居率を維持できました。
購入後の管理にも全幅の信頼を置いていたため、またご縁があればと考えていたところ、ちょうど安定した本業収入がある中で節税を兼ねた不動産収入を得られる物件を検討していました。そのタイミングでReBreathシリーズを知り、今の自分に最も合う物件だと感じて、すぐに相談に伺いました。築古物件は利回りや減価償却でのメリットがある一方で、客付けの競争力や修繕などの臨時費用といったリスクが高い点が難点です。そうした懸念をすべて解決してくれるのがReBreathだと感じました。さらにサブリース契約も締結したことで、本業に集中できる点も大きな魅力です。
また、購入時の担当者の印象も非常に好ましく、こちらの質問に的確に答えていただいただけでなく、不足していた知識を補ってくれるようなアドバイスもあり、大変心強く感じました。
今後はキャッシュに余裕ができたら法人設立も検討し、長期で保有できる物件を買い進めていければと考えています。
ReBreath(リブレス)の
社会的意義
当社の中古収益物件ReBreath(リブレス)は、安定した資産運用を実現すると同時に、保有することで入居者様への快適な住環境の提供、街の景観改善や空室問題解消など、社会貢献にもつながる商品です。
ReBreathの社会的意義

入居者様に快適な暮らしを提供できる。
いつまでも住みたくなるような快適な住環境を提供する。入居者様が満足してくれることで、はじめて安定した入居率がのぞめます。結果、それが高い入居率の維持につながっていきます。

街の景観を美しくできる。
アパートやマンションは街の風景の一部です。古く、修繕もされないままの建物があると、その地域自体の印象が悪くなります。再生した物件が街の風景まで再生していく。ReBreath(リブレス)は明るく住みやすい街への一端を担うことになります。

空室問題への解決策の1つになる。
今、日本で大きな課題となっている空室問題。近いうちに賃貸住宅の空室が40%にもなるとも言われています。そんな中、中古物件を再生させていくことは街にとって、そして日本にとっても意味のあること。新築ではなく今ある建物を活用していく。これからの時代において大切な発想だと考えています。