資産家とは、金銭および金銭以外の資産を豊富に保有している人や一族のことを指します。ただし、金融機関や公的機関で明確に「資産家とは〇億円以上資産を保有している人を示す」というような定義はされていないのが実情です。
しかし、「いくら以上持っていたら資産家と言える?」「資産家になるにはどうすればいい?」と思う方も多いかもしれません。そこで今回の記事では、以下の点についてまとめてみました。
・資産家の特徴
・日本の資産家ランキング
・資産家になるためにすべきこと
この記事では資産家の定義を「金融資産か実物資産を問わず、保有している資産の価値が1億円以上の人または一家」として進めていきます。この記事では、なぜ資産家の定義をそう決めたのか、資産家と「お金持ち」「富裕層」「高所得者」の違い、そして日本にはどのような資産家がいるのかなどについて説明していきます。
目次
1.資産家とは、資産を1億円以上持っている人
資産家の一般的な定義は曖昧なものですが、この記事では「金融資産か実物資産を問わず、保有している資産の価値が1億円以上の人または一家」と定義して進めていきます。
この章では、資産家の一般的な定義がどうなっているのか、そしてなぜ金額を1億円以上としたのかを説明していきます。
1.1.資産家の基準は曖昧
国語辞典で「資産家」を調べると、「財産を多くもっている人(大辞林)」「財産を多く所有する人。財産家(goo辞書)」となっています。財産を多く持っていると言われても、具体的な金額や価値が定義されていないため曖昧で良く分かりませんよね。
また、金融機関や公的サイトなどを覗いてみても、実は「資産家」の意味が明確に定義されているページは見つかりません。つまり「資産家とはこうである」という定義や共通認識は今のところ無いというのが結論となります。
一方で、フリー百科事典ウィキペディアの「日本の資産家一覧」のページを見ると、10億USドル以上の個人資産を保有する日本の資産家(ビリオネア)が紹介されています。10億USドルとは、円換算すると1,379.2億円です(2023年5月時点、1ドル137.92円のレートで計算)。1,379.2億円もの個人資産を保有している人は、間違いなく資産家といって間違いないでしょう。しかしこの定義では、2022年で日本に37人(37世帯)しかいませんので、もう少し対象を広げてみたいと思います。
「資産家」の定義ではありませんが、野村総合研究所の分類で、5億円以上の純金融資産を保有している人を「超富裕層」、1億円~5億円未満が「富裕層」と定義されています。そこで一旦、富裕層以上を資産家と定義してみます。
野村総合研究所「日本の富裕層に関する調査結果」より作成
ただしこの野村総合研究所の分類では、金融資産つまり「預貯金や株式、債権、投資信託などの現金化できる資産」を指標としています。土地や建物、貴金属、美術品などの実物資産を多く持つタイプの資産家がこの定義だと含まれません。
そこで、この記事での資産家の定義として、金融資産か実物資産を問わず、保有している資産の価値が1億円以上の人または一家とすることにします。ただし前述した通り、明確に定義されているものではないため、この解釈が絶対ではないということは覚えておいてください。
1.2.【お金持ち、高所得者、富裕層、資本家】よく似た言葉との違い
資産家と似た言葉に、「お金持ち」「高所得者」「富裕層」というものがあります。これらの違いを正確に理解しているでしょうか?ここでは、それぞれの言葉が表す人がどのような人か解説します。
資産家 |
金融資産(現金など)か実物資産(不動産など)を問わず、自己資産を多く保有する人または一族。この記事の定義では、1億円以上の資産を保有する者。 |
---|---|
お金持ち |
単純にお金をたくさん持っている人。資産家・富裕層・高所得者を包含する広い意味の言葉。 |
富裕層 |
純金融資産(現金など)を1億円以上保有している人。 |
高所得者 |
所得や収入が多い人。一般的には年収850万円以上が高所得者に該当。 |
資本家 |
資本金を出して企業を経営する人。 |
お金持ち
先ほど定義したように、資産家は1億円以上の資産を保有しているというのに対し、お金持ちの定義は幅広いです。
たとえば貯金がない人からしたら500万円貯金できている人は「お金持ち」でしょうし、毎日財布に5万円入れている人もお金持ちに思うかもしれません。このように、資産家よりもかなり意味が広いのが「お金持ち」です。
では、資産家とお金持ちの明確な違いは何かというと、資産家が保有している資産を自らの手で作り出す力を持っているのに対して、お金持ちは一概にそうではないという点です。
お金持ち:ただ単純にお金を持っている人。宝くじの高額当選をした人、親から多額のお小遣いをもらっている人など、たまたま手元にお金があるだけの人も含む。
つまり、資産家は資産をしっかりと運用してさらなる資産を築いていける人、お金持ちは単純にお金をたまたま持っている人も含めて、資産家、富裕層などを包含する広い意味の言葉ということになるでしょう。
富裕層
「富裕層」は、純金融資産(世帯が保有する金融資産の合計から負債を差し引いた金額)が1億円以上の世帯を表した言葉です。定義があいまいな資産家と違い、明確に定義されている言葉だという特徴があります。貧困層やマス層などとの対比の意味で使われる、指標を表す言葉です。
富裕層(ふゆうそう)とは、一定以上の比較的大きな経済力や購買力を有する個人・世帯。素封家、又は、より広く捉え直した上で細分化して、富裕層(保有資産額100万ドルあるいは1億円以上)若しくは超富裕層(同3000万ドルあるいは5億円以上) などの用語が使用される。
富裕層の金額の定義は、調査団体などによって違いますが、金融資産保有額1億円以上の世帯とすることが多いようです。金融資産は現金・預金・株式・投資信託などの資産を指し、不動産や設備などの実物資産は含みません。したがって、実物資産を多く持っている資産家が必ずしも富裕層に含まれるとは限られません。
つまり、不動産などの実物資産を多く持っているのが資産家、現金や株式などの金融資産を多く持っているのが富裕層ということができるでしょう。
高所得者
「高所得者」とは、所得や収入が多い人のことを指します。税制上は年収850万円以上を高所得者としているため、「高所得者=年収850万円以上の人」と定義して問題ないでしょう。
出典:weblio辞書(実用日本語表現辞典 )
単純にキャッシュフロー(収入)が多ければ全て高所得者に該当しますが、収入が多くてもほとんどを消費してしまい資産を保有していないという人も含まれます。
つまり、必ずしも高所得者=資産家とはならないことになります。
資本家
「資本家」は、字面だけ見ると資産家と似ていますが、意味はかなり異なります。
つまり、資本金を出して企業を経営する人を資本家といいます。直接経営を行っている機能資本家と、経営には携わらずに利益の配分だけを受け取る無機能資本家に大別することができます。
資本金を捻出する財力があるため、資本家は資産家といって間違いないでしょう。そして、富裕層というよりも超富裕層に分類されるような人が資本家になることができます。
1.3.資産家は、資産を運用してお金を生み出している
資産家はただお金を「稼いでいる」のではなく、お金を運用して、「生み出している」場合が多いです。
投資できる元手の金額が大きいからこそ、効率よくお金を増やすことができるのです。
2.1億円以上の資産を持つ資産家の割合は約2.7%
実際に資産家と呼ばれるようなお金持ちは、日本にどのくらいいるのかを解説してきます。
ただし「資産家」と定義された人の数を発表した調査はないので、ここでは日本における「富裕層」がどのくらいいるかについてご紹介します。
野村総合研究所(NRI)が2023年に発表した日本の富裕層に関する調査結果によると、2021年に1億円以上5億円未満の純金融資産を持つ「富裕層」と5億円以上を保有する「超富裕層」を合わせると、148万5000世帯いると推計されています。
2021年の日本の世帯数は5572万世帯なので、富裕層および超富裕層を合わせた世帯数は全体の約2.7%に留まるということが分かります。逆に、純金融資産保有額が3,000万円未満の「マス層」は全体の75.6%を占めています。
野村総合研究所「日本の富裕層に関する調査結果」より作成
この結果を見ると、資産家や富裕層と呼ばれる超お金持ちは、ほんの一握りであることが分かります。
3.資産家はどうやって資産を築いてきたのか?
では、このように日本に一握りしか存在しない富裕層たちは、どのようにして資産を築いてきたのでしょうか?なぜ、1億円も資産を築くことができたのでしょうか?第3章では、富裕層が資産を築いてきた2つの背景について紹介します。
・お金にシビアで、倹約的な生活を送ってきた
3.1. 代々会社や資産を引き継いできた
3.2. お金にシビアで、倹約的な生活を送ってきた
資産家と呼ばれる人たちは、お金持ちでありながら倹約家であることが、大きな資産を築き上げた背景にもあります。第1章の「資産家」と「お金持ち」の違いで示したように、資産家はただのお金持ちとは違い、自ら資産を築き上げています。
資産家は、投資してお金を増やす力に長けているため、その費用が「投資」なのか「消費」なのか「浪費」なのかをしっかりと考えて使います。無意味な出費や不要な出費を抑え、倹約して浮いたお金を投資元本に回します。投資した不動産などがまた資産を増やしてくれることを知っているからです。
実際に、世界的に有名な資産家であるウォーレン・バフェット氏は、世界有数のお金持ちでありながら質素な家に今でも住み、庶民的な食べ物を好むといいます。Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏もまた倹約家として有名で、洋服にお金をかけず、家族とともに質素な暮らしを送っています。
お金の大切さを知っているからこそ、普段の生活においてはお金にシビアな姿勢を見せるのが資産家なのです。
3.3.高い金融リテラシーを基に資産形成を行ってきた
資産家と呼ばれるほどの資産を築くには、高い金融リテラシーが必要です。
世の中にあふれる情報の中から、正しい情報や必要な情報を取捨選択し、自分に合った投資方法や資産の防衛方法を実行しているのが資産家の特徴です。金融リテラシーが低いと、信用度の低い情報を鵜吞みにして結果的に大金を失ってしまうなど、損をすることも少なくありません。資産家は、高い金融リテラシーを身に着け(または親から教えられ)、着実に資産を増やしていきます。
4.資産家の職業は?普段何をしている?
資産家といっても、普段何をしている人なのか、具体的に説明しようと思っても難しいのではないでしょうか。本章では、世界や日本の資産家に多い職業を、長者番付を参考にして見ていきます。
4.1.世界長者番付では米国のIT企業大手の創業者が上位にランクイン
Forbsが発表した「世界長者番付2023」では、モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH)のベルナール・アルノー会長兼最高経営責任者(CEO)が、首位に立ちました。事業の好調が背景にあるようです。2位は米電気自動車大手テスラやSNSツイッターの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスク氏でした。前回のランキングでは首位だったものの、390億ドルの減少で首位陥落という結果になりました。3位にはアマゾン・ドット・コムの創業者のジェフ・ベゾスでした。
ランキングをご覧いただいてわかるように、世界長者番付ではIT企業大手の創業者が多くランクインしています。(日本円は 1$ = 137円で換算)
順位.資産家名 | 企業(業種) | 保有資産 |
1.ベルナール・アルノー | LVMH | 28.91兆円 |
2.イーロン・マスク | テスラ、スペースX | 24.66兆円 |
3.ジェフ・ベゾス | アマゾン | 15.62兆円 |
4.ラリー・エリソン | オラクル | 14.66兆円 |
5.ウォーレン・バフェット | バークシャー・ハサウェイ | 14.52兆円 |
6.ビル・ゲイツ | マイクロソフト | 14.25兆円 |
7.マイケル・ブルームバーグ | ブルームバーグ | 12.95兆円 |
8.カルロス・スリム | テレフォノス・デ・メヒコ | 12.74兆円 |
9.ムケシュ・アンバニ | リライアンス・インダストリーズ | 11.43兆円 |
10.スティーブ・バルマー | マイクロソフト | 11.06兆円 |
参照:Forbes「世界長者番付2023」
4.2.日本の長者番付では大企業の創業者がランクイン
Forbesでは、日本の資産家ランキングが掲載されています。
Forbesが発表している日本の資産家ランキングは以下のようになっています。
順位.資産家名 | 企業(業種) | 保有資産 |
1. 柳井 正 | ファーストリテイリング(小売業) | 3.05兆円 |
2. 滝崎武光 | キーエンス(電気機器) | 2.79兆円 |
3. 孫 正義 | ソフトバンク(情報・通信業) | 2.73兆円 |
4. 佐治信忠 | サントリーホールディングス(製造業) | 1.20兆円 |
5. 高原豪久 | ユニ・チャーム(化学) | 0.83兆円 |
6. 永守重信 | 日本電産(電気機器) | 0.60兆円 |
7. 三木谷浩史 | 楽天(サービス業) | 0.57兆円 |
8. 伊藤雅俊 | セブン&アイ・ホールディングス(流通) | 0.56兆円 |
9. 毒島秀行 | SANKYO(機械) | 0.54兆円 |
10. 野田順弘 | オービック(ソフトウェア) | 0.45兆円 |
参照:Forbes「日本長者番付 2022」
ランキングを見てみると、圧倒的に企業の経営者が多いですね。
またランキングでは、日本の資産家10人の資産額が載っていますが、その資産にはどのようなものが含まれるのでしょうか。
たとえば資産家ランキングで1位にランクインしているファーストリテイリングの創始者・柳井正氏は、ファーストリテイリングの大株主です。ファーストリテイリングの株式情報を見てみると、2023年時点で20,977,284株、割合にして全体の20.52%もの株を所有しています。5月22日時点でのファーストリテイリングの終値は61,600(34,070)円であるため、金額にすると7,146億9,606万円もの資産を、ファーストリテイリング株で所有している推定になります。
資産家の多くは株や不動産などに投資して、さらにその資産を増やしているようです。
5.資産家になるには
これまでお伝えしてきたような資産家に近づくためにはどうしたらよいのでしょうか。長者番付に載るような資産家になれる、とまではいきませんが、今より少しでも収入、資産を増やすための方法は以下の2つです。
・金融リテラシーを高める
・効率のよい不動産投資を始める
5.1.金融リテラシーを高める
第3章で、資産家になるような人たちは金融リテラシーが高い、とお伝えしました。金融リテラシーを高めるためには、まずは成功するための知識を蓄えるべきです。
資産を増やそうとして、知識を身に着けないまま安易に投資を始めてしまうと、資産運用初心者を狙う悪徳業者のカモにされてしまうかもしれません。
こちらの記事で、資産運用の知識を付け金融リテラシーを高められる書籍をまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
5.2.効率のよい不動産投資を始める
資産を築く方法の一つは、不動産投資を行うことです。実際に資産家とされる人たちは、経営者も多いですが、土地や建物などの不動産を保有しそこから収入を得ることでさらなる資産を生み出している人も多いです。
今はサラリーマンでも挑戦できる不動産投資方法が巷にあふれていますが、不動産投資で利益が出る仕組みをきちんと理解して取り組むことが、資産を築くために最も重要なポイントです。
不動産投資については、次に紹介する記事でくわしく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
6.さいごに
似たような言葉があって定義が曖昧な「資産家」という言葉。どういった人のことを資産家と呼び、日本にはどれだけ、どのような資産家がいるのかおわかりいただけたかと思います。資産家のように大きな資産を築きたいと考えている方は、投資に挑戦してみるもの一つの手ではないでしょうか。
当社では、不動産投資を一から学べる書籍をプレゼントしております。資産家に近づく一歩としてぜひチェックしてみてください。
書籍プレゼントお申込はこちらから
コメント